46杯目:居酒屋、パブ、ビアホール

46杯目

日本代表・池林房の生ビール
東京都新宿区/竹田聡一郎撮影
(“チェキ” instax mini 8)
 
 

椎名 最近、池林房行ってる?

竹田 ちょこちょこ行ってます。

椎名 感染者がまた増えて、空いてるんじゃないか?

竹田 それなりに賑わっています。もうウイルスを気にしないで飲んでる人も多いのでは。

椎名 結局、自己責任だもんな。

竹田 椎名さんも池林房での取材、増えたんじゃないですか?

椎名 そうだね、時々、あるよ。「夜のオフィス」も復活しつつある。

竹田 「夜のオフィス」って響き、なんだかいやらしいですね。

椎名 「夜の」をつけたらどんな言葉もそうなるんじゃないの?

竹田 夜のゴールドコースト。

椎名 それっぽいな。

竹田 地名はそうなりがちかもしれません。夜の複雑骨折。

椎名 いろいろ想像してしまうな。夜のねじまわし。

竹田 夜の円周率。

椎名 ほらな。

竹田 何が「ほらな」なんですか?

椎名 永遠に続く感じがいやらしい。

竹田 正直、ピンとこないです。

椎名 じゃあ、逆のパターンはどうだろう。

竹田 どういうことですか?

椎名 なんとかの夜、だよ。代表作に『銀河鉄道の夜』があるな。なんでもロマンチックになる。

竹田 おお、椎名さんの好きな宮沢賢治ですね。じゃあ、オオアリクイの夜。

椎名 ……なんか違うな。

竹田 麻婆茄子の夜。

椎名 楽しそうな晩餐じゃないか。

竹田 ヨドバシカメラの夜。

椎名 棚卸しだな。

竹田 キングギドラの夜。

椎名 大惨事じゃないか。日本語は難しいな。ハンマー投げの夜。

竹田 そんなくだらないこと言ってる場合じゃないんですよ。

椎名 どうした?

竹田 あまりに海外に旅行も取材も行ってないので旅欲が溜まっておりまして。

椎名 どこに行きたいの?

竹田 ちょうど昨夜、どこだろうなあ、と思いながらスコッチ飲んでたんですが「これだ!」と思って。

椎名 スコットランドってこと?

竹田 そうです。『酔うために地球はぐるぐるまわってる』(講談社)も久しぶりに読んだし、サントリーのwebサイトに「シングルモルトウイスキーの旅」が載っていて、羨望のため息を8回くらいつきました。

椎名 いいところだったよ。パブがしっかり生活の中に入っていて、それに触れることができた。酒飲みとして幸せな時間だった。

竹田 何を飲むんですか? やっぱりビール?

椎名 都市によってはそうだけれど、グラスゴーやエジンバラあたりで気風のいい女主人に「あんたら何飲むの? ビールとか言ったら首根っこ掴んでやるわよ」とか言われて、おそろしくも面白いんだ。

竹田 スコッチが正解ということなんですか?

椎名 そうだね。常温の水を一緒にもらってちょっとだけ垂らす地元の人も多い。

竹田 郷に入れば、ですねえ。それがいちばん薫るんだろうなあ。

椎名 店の造りもカッコ良かった。大きな石を穿って窓にしたりするから、重厚というか中にいて安心感がある。気持ちよく酔えた気がするなあ。

竹田 いいなあ。

椎名 ロンドンとか都会のパブはうるさかったり、逆に気取りすぎたりするから俺は洒落臭いと感じたりもしたな。スコットランドと好対照なのは、ドイツで入ったビアホールだった。

竹田 日本にも「ライオン」をはじめとした、ビヤホールがありますが、似ているんですか?

椎名 基本的には似ている。でも、もっとスケールが大きいかもしれない。ジョッキも、大皿で運ばれてくるソーセージやジャガイモも、飲んでいる男たちも、みんなでっかい。

竹田 そっちも楽しそうだなあ。

椎名 君はそっちに向いてそうだな。いつもアホみたいにずーっとビール飲んでるもんな。

竹田 そうですねえ。控えめに言って楽園ですねえ。シュバルツもケルシュもアルトも大好きです。最近は南のほうで作られているドゥンケルという黒ビールに出会ってしまって、よく飲んでいます。東京でもうまいのに現地で飲んだら卒倒するだろうなあ。。

椎名 でも、日本のビールもすごく美味しいと思うよ。特に池林房のように手入れの行き届いた居酒屋は、腹も作れるし多種多様の酒が飲める。

竹田 居酒屋って日本語はうまく外国語に訳せないらしいですからね。日本の誇る文化といっていい。

椎名 近いうち、居酒屋つまみ問題について語ろうぜ。

竹田 いいっすね。「とりあえず系」だけでも、枝豆、豆腐、冷やしトマト、キムチなどなど。そのあたりから主義主張が激しくぶつかりそうな予感がします。ぜひやりましょう。

椎名誠: バカ旅サケ作家。近著『シルクロード・楼蘭探検隊』(産業編集センター)が好評発売中。この夏は瓶ビールをグラスに注ぐトクトク音を極めたいと思っている。

竹田聡一郎:スポーツ、旅などを中心に取材するフリーライター。そろそろ海外取材もできそうだなと企んでいる。北米カーリング、カタールW杯が狙い目。あるいは両方か!

旅する文学館 ホームへ